自 主 防 災 組 織 表
※( )は補助とします。
★災害時、役員はまず自分と家族の安全を優先してください。
★情報班は主に各地区の被害救出状況を集め、本部に知らせます。
各組長が自分の組の中で救出救護が必要な所を班長に知らせ班長は地区長、
地区長は花岡さんに連絡します。
各戸は救護等必要のない場合、黄色い布を分かるように玄関に出します。
又、本部からの情報をお伝えします。
★避難誘導班は一時避難場所から避難場所へ誘導します。
★消火班は、本部からの指令により、消火の指示を出します。
★救出救護班は、本部からの指令により、救出の指示を出し、地域の人の協力を得ます。
★給食給水班は、配給、炊き出し等の手配のリーダーとなります。
★携帯電話が使えない場合、トランシーバーを使います。
★災害時、地域の方の協力が不可欠です。役員はリーダーとなり、協力をお願いしましょう。
★支援者は要援護者の安否確認して、各地区の民生委員に報告してください。
防 災 備 蓄 食 品
自治会では防災用として「保存水」と「五目ごはん」を備蓄しています。
期限切れに近い食品は防災訓練に参加された方々へ配布しています。